Redshift
  • 建設
  • 建築
  • インフラ
  • 製造
  • サステナビリティ
  • リアル ライフ
  • リスペクト
  • マイ デザイン マインド
Newsletter icon-search

Kazuo Hamaji

濱地和雄はオートデスクジャパンの AEC セールスディベロップメント エグゼクティブ (SDE) 。建築業界に対する長期的なビジョンを作り上げ、インダストリーリーダーを探訪することで BIM マンデートをドライブ。設計事務所や建設会社、教育研究機関、業界団体など幅広いソースから得た、充実したテクニカル、ビジネス、事業アイデアを促進することで高い評価を得ています。 濱地はニューヨーク大学で建築学および都市設計の学士号を得ており、SDE の責務にないときは映画を鑑賞し、東京都内で家族と過ごしています。

最新の記事

建設

BIMから始まる日本の建設DX: データの連携からデジタルツインまで

by Kazuo Hamaji

激しさを増す国際競争の中で、今後も市場の獲得と成長を実現していくには、国内の建設会社にとっても建設DXの実現が必須だ。そのために必要となるデータのつながりや国際標準、デジタルツインには、どのように取り組むべきなのだろうか?

建設

日本の建設業におけるDXとBIMの真価とは

by Kazuo Hamaji

日本の建設業界の企業のうち78%がDXを優先事項としている。プロセスやビジネス、エコシステムの変革を推進するためにBIMを活用していくメリットと、その実現のための課題とは。

建設業の事例から学ぶ日本のデジタルトランスフォーメーション
建設

BIM で DX を実現: 建設業の事例から学ぶ日本のデジタルトランスフォーメーション

by Kazuo Hamaji

デジタルトランスフォーメーションを起こすには、単なるデジタル化では不十分です。それに必要なプロセスの最適化、自動化、標準化のため日本の建設業界が BIM に取り組むべき理由と、設計から施工、運用までデータをつないで回す先進的企業の事例を紹介。

BIM 働き方改革 テレワーク
建築

BIM で働き方改革: テレワークによる人材活用の取り組み

by Kazuo Hamaji

在宅やモバイル、サテライトオフィスなどを活用するテレワークが、多様な働き方を実現する方法として、いま大きな注目を集めています。BIM の活用により、テレワークを通じて働き方改革を進めている各社の取り組みを紹介します。

建築

国内 3 社が BIM 導入で推進する「生産性向上」の取組み

by Kazuo Hamaji

生産性の向上は、あらゆる企業で重要なテーマになっています。それを BIM の導入で推進している国内の先進的な建設・建築、エンジニアリング企業として、日本設計、プロパティ データバンク、日建設計の 3 社における取組みの例を紹介しています。

さらに読む
Redshift
Redshift について 著者 コンタクト Newsletter 日本語
言語を選択
以下の言語でご覧いただけます
日本語 English Deutsch Français Italiano Español 中文 Türkçe 한국어 Português
Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons
© 2022 Autodesk, Inc All Rights Reserved プライバシー ご利用上の注意と商標について 不正コピーについて
建設 建築 インフラ 製造 サステナビリティ リアル ライフ リスペクト マイ デザイン マインド
Redshift
Redshift について 著者 コンタクト Newsletter 日本語
言語を選択
以下の言語でご覧いただけます
日本語 English Deutsch Français Italiano Español 中文 Türkçe 한국어 Português
Redshift-Site-Icons Redshift-Site-Icons
© 2022 Autodesk, Inc All Rights Reserved プライバシー ご利用上の注意と商標について 不正コピーについて
Success!
ご登録ありがとうございました
「創造の未来」のストーリーを紹介中!
X